叶えるゾウ さん の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年11月9日(土) 努力は裏切らない あきらめなければ願いは叶う |
---|
「合格の先にある景色を見たい」 その為に頑張ってきました。 最初は択一式の点数が話にならないほど低くて、選択式のことは気になりませんでした。 その後、選択式が未達なしの時には、択一式の雇用が1点不足だったり、 選択式択一式両方共未達なしの時には、択一式の全体の点数が1点足りなかったり、 択一式が伸びてきたら、選択式労一の一点不足が続いて、 今回ようやく運よく合格できました。 自分を信じて頑張って続けてきてよかったです。 毎年、1点不足で涙をのんできたけれど、続けていれば必ず合格できるのだとわかりました。 選択式 45542555 計35点 択一式 7756758 計45点 北村先生、事務局の方々、ライターのみなさま ありがとうございました。 来年に向かって走り出しているみなさま、お体に気をつけてぜひ目標を達成してくださいね。 努力は裏切らない あきらめなければ願いは叶う と思います。 リベンジ組西日本 叶えるゾウ 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年11月8日(金) 合格しました! |
---|
今日は、早く用意ができたので、近所の神社にお参りしてから出社しました。 合格されたみなさん おめでとうございます。 実は、明日5時起きではなく、5時出発で遠出する予定なので、今日はご報告まで。 追記 私は、今年Iのweb通信本科ゼミを使っていました。 父や家のことで、いつも時間がない といらいらしていました。 もともと朝方の私は、頭の働く朝の時間帯に日記を書くことがもったいないと思い、また、夜も寝る前に必ず机に向かうよう寝る前に日記を書くことを自分に課し、日課にしました。 家の片づけをしている時間が勉強できたらと思い、いつも悲しい気持ちにさえなっていましたが、この片付けの時間 全部勉強できるとしたら1日6時間も7時間も勉強できるんじゃない?と前向きに考えました。 介護は終わりが見えませんね。 今年の1月に父が亡くなったことは、ある意味 私にはラッキーなことでした。父には申し訳ないのですが、毎年、受験直前に病院通い等にあてなければならなかったことがつらかったからです。1分1秒が惜しい私でしたから。 受験に最も大事なことは精神力と体力です。 心身共に健康でなければとてもベストな状態で受験することはできないからです。 それらが揃ったとき、合格が見えてくると思います。 今年のライターさんたちは、最初から誰が合格してもおかしくないと思えるメンバーだと思っていました。 みなさまの更なるご活躍祈念いたしております。 ライターにさせていただけたこと感謝の念に堪えません。 同期になった ずのみさん、海音さん、アルビンさん、蘇る金狼さん エリザベスさん、もりもりさん、GASさん、水平線さん どうぞよろしくお願いします。 私 叶えるゾウさんはたくさん同期ができてとても嬉しいです。 「毎年、1か月前からはピリピリしていたもんね~」と笑いながらとても喜んでくれた妹 「お母さん、合格したよ!」「えっ何にね?」「社会保険労務士試験}「こんな遅くに?」「そう、今日発表やった」「よかったよかった」抱き合って喜びました。 令和元年は嬉しい年になりました。 感謝の気持ちは、これから返していきます。 建前は今月19日 マンモの検査結果は、「異常ありません」でした 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年11月7日(木) 振り返り |
---|
今年は選択式対策に力を入れました。昨年、労一が1点不足で不合格だったから。 今年は昨年までとは違う直前期の勉強をしようと思っていました。 「外人さんのようなバカンスを取る。」と上司に言われながらも、快く9連休の休みをいただけて勉強に没頭できることに感謝して、できる限り頑張りました。 4年前のU添削課題をやりました。初学者の方達が最初に押さえるものを確実に押さえるべきだと思ったのです。 8/17 前髪カット IWeb通信法改正 8/18 T超直前ファイナルチェックゼミ OブログWeb講義 労働契約法 判例 暗記メモ 8/19 判例 当日持って行くものリスト作成 台所そうじ 8/20 雇用選択 雇用保険の体系図 労一・白書Web通信 条文読み 8/21 雇用択一 労災の体系図 8/22 添削課題 T最終チェックゼミ2017年 8/23 添削課題 齋藤先生の法改正DVD2017年 プロテインショック入浴法 血流を良くする飲物 血管が若返るCD 8/24 U選択式DVD I中間、最終模試 8/25 U直前やまあて 労働・社会編 法改正 条文 最後の3日間はとにかく頭に詰め込みました。 選択式労一の対策としては、時代の流れに乗ること。 世間で何が話題になっているのか。 また、一般人に何を知ってほしいのか。これからどういう方向に向かうのか等を見極めること。 選択式労一、社一に関しては、素直に考えること。変に見覚えがあるとかないとかの考えを捨てて、知識を入れる前の自分ならどれを選ぶかを考えてみること。 社一はテキストを読んで暗記すれば意外と取れます。 この試験は、ただ時間をかけて勉強すれば合格するものではないと思います。 記憶力も必要 体力も必要 運もあります。 試験中は、「合格するんでしょ」と、自分を何度も励ましながら解いていました。 大分前のことですが、「あ~一体いつまで続ければいいんやろう」と言った私に、「そりゃ合格するまでや」と父が言いました。 私は、合格するまで、あきらめない! 蘇る金狼さん よろしくお願いします。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年11月6日(水) かぶった |
---|
今日は、設計士さんと打ち合わせ 建前を19日に予定しているとのこと 19日は、午前中運転免許の更新の講習会があるので、まさに今日、半日だけ年次有給休暇を取ったばかり 半日を一日にして届出を訂正しなくちゃ 健保、徴収法 テキスト読み終了 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年11月5日(火) お久しぶりです |
---|
昨夜、京都付近で大渋滞となり、高速バスは1時間遅れで到着しました。 お隣に座られていた見知らぬ男性が、「行きはバスでいいけど、帰りは電車にしなあかんね~。これで二回目や。前も遅れたんや。」と。 私は、3連休の最終日やし、仕方ないんちゃうと思ったけれど黙って頷いていました。 yuzuyuzuさん、ありがとうございます。 孫たちはとてもかわいくて、一緒に過ごせて楽しかった日々は、あっと言う間に過ぎてしましました。 今は手元に、最終日に孫1が描いてくれた「大きな口で笑っているおばあちゃん」の絵が残っているだけ。 娘の所にいる間は、寝すぎるくらい寝て、持参した健保のテキストもほぼ読めず、孫1にせがまれて始めたポケGOに没頭してしまいました。 ずのみさん ご就職おめでとうございます。 お子さんのこと、しっかり見ていてあげてね。 「いま」という時は、二度と来ないのだから。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |