タクミです、今回は採用担当を名乗る女性からメール・LINEで紹介された副業が詐欺ではないか実態を解説します。

最近、私のiMassegeに届いた見知らぬ人物からのメッセージ。詳しい業務内容を知るにはLINEを検索・追加するよう誘導していますが…このような採用担当を名乗る女性からのメールは詐欺サイトの勧誘なので注意してください!
- 採用担当を名乗る女性のメールは詐欺ですか?
-
採用担当を名乗る女性のメール・LINEで紹介される副業の実態はタスク詐欺です。指示通り作業を進めると画面上は報酬が増えたように見えますが、出金には追加で入金する必要があると費用を繰り返し要求、いくら入金しようと出金はできません。
以上が結論ですが、採用担当を名乗る女性のメールとはどのような手口の詐欺か、LINEに登録して分かった実態、運営会社RELUXEの情報、口コミ・評判など詳しく解説していくので参考にしていただければ幸いです!

また、私は今でこそ副業やビジネスでも成功していますが、過去に多数の詐欺に騙されお金にも苦労してきました。
採用担当を名乗る女性のメールに限った話ではなく、副業に関する情報を探されていたり相談がある場合など気軽にLINEを友達登録をしご連絡ください!
「副業で稼ぎたい」「現在進行形で副業詐欺に困っているので対処法を知りたい」「借金トラブル」…即力になれるアドバイスを全力でさせていただきます。力を合わせて解決しましょう!
採用担当の詐欺メール | 概要
採用担当の詐欺メールは先述した通り私のiMassegeに届いたのですが、改めてどのような内容か確認しておきましょう。
こんにちは!はじめまして、Firstround Review社の採用担当松尾 亜衣です。複数の求人プラットフォームであなたの履歴書を拝見し、現在募集中のプロダクト評価・改善に関するパートタイムポジションに非常に適していると感じ、ご案内させていただきました。
本ポジションの主な業務内容は、指定された商品の使用体験に基づく評価を行い、改善提案を行っていただくことです。シンプルで分かりやすいお仕事であり、時間も自由に調整できるため、空き時間を活用して収入を得たい方にぴったりです。
収入に関しては、1日あたりおよそ1万〜2万円の収益が期待でき、試用期間中には基本給として10万円が支給されます。
また、5日ごとにインセンティブの支給もございます。
試用期間終了後は、月給68万円の待遇となります。
【応募条件】
23歳以上の方が対象となります。より詳しい情報をご希望の方は、LINEアプリにて私のID(yui152)を検索・追加のうえ、「資料希望」とメッセージをお送りください。
皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。
現状、求人サイトに履歴書を登録した覚えはなく、登録した名前やIDなど私と特定できる情報の記載もありません。
また業務内容も曖昧、月給68万円という高収入、LINEへ誘導といかにも怪しい副業なので本来なら速やかにメールアドレスはブロックして絶対に関わってはいけない案件。
ですが、同じメッセージを受け取った方が詐欺被害にあわないためにも実際にFirstround Review社の松尾亜衣と名乗る人物のLINEへ登録し、採用担当者から届く怪しいメッセージの実態を探ってみることにしました。
企業名・採用担当者名は複数あり
今回、私がメッセージを受け取ったのはFirstround Review社の採用担当「松尾亜衣」という人物でしたが、他にも企業名や採用担当者名を変えながらショートメッセージやメッセージアプリで情報発信しており、マイナビやビズリーチなど大手求人サイトでも注意喚起されています。
2025.06.05
当社の社員を装った不審な連絡にご注意ください
当社の社員を名乗り、高額報酬の仕事を紹介するという不審な連絡が確認されました。
マイナビ
現在確認されている内容では、当社の採用担当者を名乗る者が、高額収入を得られる業務の案内と称し、ショートメッセージやメッセージアプリを通じて情報発信を行っています。特定の連絡先へ誘導し、金銭の支払いや個人情報の提供を要求する可能性がございます。
当社および当社グループは、これらの行為とは一切関係がなく、悪質ななりすましです。
十分ご注意いただくとともに、疑わしいメッセージや連絡が届いた場合は、削除対応や必要に応じて最寄りの警察署や関連機関にご相談ください。
名乗っている企業名・採用担当者名は様々ですが、例としていくつか挙げておきます。
怪しいメッセージを受け取ったら、やり取りはもちろんLINEの登録はせず、迷惑メール設定をしてメッセージをブロックし、詐欺に巻き込まれないようにしましょう。
採用担当の詐欺メール | LINEで分かった実態
ここからはFirstround Review社の採用担当「松尾亜衣」のLINEに登録して分かった実態をまとめて紹介します。
採用担当は架空の人物で信用度ゼロ
まず驚いたのは私のiMassegeに届いたLINEに登録した結果、表示されたのは採用担当「松尾亜衣」ではなく「鈴木優衣」というLINEアカウントだったこと。


鈴木優衣のLINEアカウントに登録すると早速メッセージは届くのですが、自己紹介文には「佐藤理恵です」と松尾亜衣・鈴木優衣とは全く異なる名前が記載。





詐欺師側も名前を変えすぎて分けがわからなくなってますね
このことからもメールを送ってきた採用担当は架空の人物かつ信用できる人物でないのは明白でしょう。
実態はタスク詐欺・入金を要求
採用担当から紹介されたのは「RELUXE(リラックス)」というサイトを利用した副業だったのですが、実態はタスク詐欺でした。


サイトでアカウントを作成した後にログインし、採用担当の指示に従って作業を進めていきサイト上では報酬を受け取れているように見えますが、出金の際になると「2000円を入金する必要がある」とPayPayで入金するよう求めます。



残念ながら報酬を出金することはできません!
最初は少額なのでつい支払ってしまいがちですが、支払う度に要求はどんどんエスカレート、PayPayでいくら入金してもRELUXEから報酬を受け取ることはできないので注意してください。
採用担当の詐欺メール | RELUXEの会社情報
Firstround Review社の採用担当「松尾亜衣(松尾亜衣・佐藤理恵)」のLINEで紹介されたRELUXEというサイトは、RELUXEというイギリス・ロンドンに本社を構える企業が提供していると以下のように紹介があります。


しかし、代表者名・住所・メールアドレスや電話番号の連絡先など会社情報は記載がなく、サイトを運営するRELUXEという企業が実在するのか確証は得られませんでした。
前提として会社情報の記載がないのは法律違反であり、RELUXEがまともな業者でないことは明らかなのでリスク回避のためにも登録・入金は避けるべきです。
海外の詐欺グループが提供
RELUXEのようなタスク詐欺は中華系の詐欺グループが関与し運営しています。
実際日本人に向けては日本語でメッセージが送られてきますが、これも翻訳アプリで中国語を介してやりとりされており、日本語は完璧な翻訳が困難な言語でもあるため「カタコト」で不自然と感じる方が多いでしょう。
拠点も海外に複数存在している事が確認されており、日本の法律で取り締まることが困難な状況であるため、再三ともなりますがやはり絶対に関わらないことが重要です。
採用担当の詐欺メール | 口コミ・評判
採用担当の詐欺メールに関する口コミ・評判は「詐欺」「怪しい」「気を付けて」といった注意喚起の声が知恵袋やX(Twitter)で多数確認できます。
このような意見が出る理由は解説してきた内容を踏まえれば明らかですが、具体的にどのような口コミ・評判があるか参考までに紹介します。
知恵袋の投稿内容
fea********さん
2025/9/14 12:58
ここはふせます@taaxczz.top
というアドレスからiMassegeがとどいたのですが、ちゃんとした会社でしょうか?
文面は以下の通り
こんにちは!はじめまして、Amadeus IT Group社の採用担当前川 美和です。複数の求人プラットフォームであなたの履歴書を拝見し、現在募集中のプロダクト評価・改善に関するパートタイムポジションに非常に適していると感じ、ご案内させていただきました。
本ポジションの主な業務内容は、指定された商品の使用体験に基づく評価を行い、改善提案を行っていただくことです。シンプルで分かりやすいお仕事であり、時間も自由に調整できるため、空き時間を活用して収入を得たい方にぴったりです。
収入に関しては、1日あたりおよそ1万〜2万円の収益が期待でき、試用期間中には基本給として10万円が支給されます。
また、5日ごとにインセンティブの支給もございます。
試用期間終了後は、月給68万円の待遇となります。
【応募条件】
23歳以上の方が対象となります。より詳しい情報をご希望の方は、LINEアプリにて私のID(ax097)を検索・追加のうえ、「資料希望」とメッセージをお送りください。
皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。
***
lineアプリでなぜ…
こういうの全般的に詐欺ですかね?
因みに現在リモートワークを探していて複数求人サイトに登録はしています。
iPhoneユーザーではありますが、プラットフォームにiphoneのアカウント情報かいていなくてもiMessageから送られてくることとかあるんでしょうか?
Yahoo!知恵袋
1252534190さん
2025/9/15 11:04
このような好条件のレターが来ました。
私は60歳ですが以前、就活サイトに登録していました。
ショートメールで来たのですが信じてもよいのでしょうか?
内容が薄っぺらく何の仕事かわかりません。
以下、文章です。
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!はじめまして、Harrison Holgate社の採用大谷 紗季です。複数の求人プラットフォームであなたの履歴書を拝見し、現在募集中のプロダクト評価・改善に関するパートタイムポジションに非常に適していると感じ、ご案内させていただきました。
本ポジションの主な業務内容は、指定された商品の使用体験に基づく評価を行い、改善提案を行っていただくことです。シンプルで分かりやすいお仕事であり、時間も自由に調整できるため、空き時間を活用して収入を得たい方にぴったりです。
収入に関しては、1日あたりおよそ1万〜2万円の収益が期待でき、試用期間中には基本給として10万円が支給されます。
また、5日ごとにインセンティブの支給もございます。
試用期間終了後は、月給68万円の待遇となります。
【応募条件】
23歳以上の方が対象となります。より詳しい情報をご希望の方は、LINEアプリにて私のID(sfg963)を検索・追加のうえ、「資料希望」とメッセージをお送りください。
皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。
Yahoo!知恵袋
X(Twitter)の評価について
iMessageにこんなスパムが来た。
— のんすけ (@nonsuke0529) June 19, 2025
仮に本当に求人サイトなりで履歴書を見たのであれば、本名なりニックネームなり登録IDで呼びかけるだろうよw
他の方のところでも届いてるようなので新勢力なんですかねぇ。#スパム#迷惑メール https://t.co/EGCynOvhJ0
アデコの採用担当の山田と名乗る人物からiMessageが届きました。
— Tetsuro Goda(Teddy) (@oxygen_torpedo) August 4, 2025
複数の求人プラットフォームで私の履歴書を見たそうです←載せたことあるのは通訳案内士のだけ…
詳しい情報を希望ならLINEで連絡くれと。IDが明記。詐欺か闇バイトですね。
何せ私の名前知らないでしょうし😎
皆さんご注意下さい。
Argyle Excutive Forum社の採用担当を名乗る方からSMSが届きました。複数の求人プラットフォームであなたの履歴書を拝見したとのこと。
— SHiORi🌷旅*酒ライター × オンライン秘書 × SNS (@contigo_shiorin) September 4, 2025
履歴書1つしか登録してません。
実在するNYの会社ですが、ドメインも異なりLINE誘導してきます。ID調べたら担当者名違うし。
皆様もお気をつけて⚠️#シーライクス
採用担当の詐欺メールと似た案件に注意
採用担当の詐欺メールと同様にメッセージで怪しい副業を紹介するものも多く、その中にはRELUXEのようなタスク作業や支援金・援助金などお金を譲渡すると謳い資金を騙し取る危険な案件もあります。
上記はほんの一部ですが、このような記事も参考にしながら同じ手口の詐欺に騙されないよう警戒していきましょう。
まとめ | 採用担当の副業紹介メールは危険
今回は採用担当の詐欺メールについて検証し解説しました。
以上の理由から採用担当の詐欺メールで紹介された副業はオススメしません。



ここから少し余談ですが大切な話を。
どのようなタイミングでも、どのような市場にも実はチャンスは残っています。それは”事実”ですが、多くの詐欺副業はその商材を売ることしか考えていないので、雑で悪質な内容しか教えてくれません。
情報の見極めは私が行います。実際に利益を出した手法や、今迷われていることへの回答も行えますので、もし悩まれていることがあればいつでもLINEからご連絡ください!
またお金や借金に対する問題解決、稼げる副業情報についての記事も用意しています。
それらも参考にしていただきつつ、記事でお伝えできない内容や、今現時点で最新のお話もお届けしますので、「質問はないけど情報に興味がある」程度でもまずは友達登録だけしておいてもらえたら幸いです!