タクミです、今回は株式会社Link-A(旧リンクトラスト)が提供する「Link-Aのアフィリエイト副業」が詐欺かについて実態を解説します。
Link-Aのアフィリエイト副業は「詐欺ではないか」「怪しい」と話題になっていたので検証してみましたが、結論からお伝えすると…オススメできる副業ではありませんでした。
- Link-Aのアフィリエイト副業は詐欺ですか?
-
Link-Aのアフィリエイト副業は詐欺と断言できませんが、具体的な内容が分からず稼げる根拠もない上、参加費用が高額であることや運営会社が短期間で社名や案件名を変更しているなど怪しい行動をしていることからも非常にリスクの高い副業です。
ではLink-Aのアフィリエイト副業とは何か・怪しい理由はもちろん、会社情報、口コミ・評判の内容を紹介しながら以上の結論に至った理由を解説していくので参考にしていただければ幸いです!

また、私は今でこそ副業やビジネスでも成功していますが、過去に多数の詐欺に騙されお金にも苦労してきました。
Link-Aのアフィリエイト副業に限った話ではなく、副業に関する情報を探されていたり相談がある場合など気軽にLINEを友達登録をしご連絡ください!
「副業で稼ぎたい」「現在進行形で副業詐欺に困っているので対処法を知りたい」「借金トラブル」…即力になれるアドバイスを全力でさせていただきます。力を合わせて解決しましょう!
Link-Aは副業詐欺か | 検証結果
Link-Aは副業詐欺と断言できないものの、独立型ASPアフィリエイトで安全に稼げるとは言い難いため参加はオススメできないと判断しました。


有名人が広告ページに使用されてるのでLink-Aのアフィリエイト副業は安心・安全と感じてしまう方もいるかもしれませんが、それだけで参加してしまうのは厳禁です。
というのも近年は有名人の信用度を悪用した詐欺が横行し連日被害にあったというニュースが報道されており、当サイトでも有名人を広告塔にした副業や投資案件を検証したところ、いずれも勝手に詐欺サイトに画像を使われていたことが判明しています。
以下は有名人の詐欺広告・偽広告に関する情報をまとめた記事なので、Link-Aの副業に興味のあった方はぜひ一度目を通してください。


もちろん、Link-Aのアフィリエイト副業で安心・安全に稼げないと判断した理由はこれだけではありません。他にもLink-Aのアフィリエイト副業には怪しい点が散見されるので、引き続き詳しく解説していきます。
Link-Aのアフィリエイトが怪しい理由
Link-Aは「独立型ASPアフィリエイト」というもので、広告ページでは「元出0円」「1日1万円で月収30万円も夢じゃない」と謳う副業案件です。
「作業時間1日30分」「スマホ1台で出来る」「報酬即日払い可」と興味を惹かれる内容が記載されていますが、Link-Aのアフィリエイトには怪しい点が多数あるので見て行きましょう。
広告の有名人とは無関係
Link-Aの広告ページで使用されているのは芸人の藤森慎吾さんがですが、画像や動画はアクセルジャパンで販売されているもので契約すれば誰でも使用が可能です。
以下のようにLink-Aの会社ホームページにもアクセルジャパンの広告バナーが設置してあります。


つまり藤森慎吾さんとLink-Aは何ら関係なく、Link-Aがアクセルジャパンの画像を使ってアフィリエイト副業の広告ページを作成しているだけなので、藤森慎吾さんの信用度は直結しません。もしLink-Aで何か問題が起きてもクレームを入れるなどの問い合わせはやめましょう。
アフィリエイトで稼げる保証なし
Link-Aの独立型ASPアフィリエイトは商品を売って報酬を得る従来の一般的なアフィリエイトとは異なり、LINEに友達追加するだけで報酬が発生する仕組みとのこと。


また、Link-Aの独立型ASPアフィリエイトの強みとして「一般には公開されていない高単価・高成約率の独自案件を、選ばれたユーザーにのみ提供する仕組み」という紹介もあるのですが、一般的に高単価のアフィリエイトほど難易度が高いため初心者向けとは言えません。



アフィリエイトがどのようなものか知らない方は調べてみてください
具体的にどのようなアフィリエイトなのかLink-Aの広告ページでは紹介されていませんし、アフィリエイトの内容によってはLINEに友達追加させるのも困難である場合もあります。
しかもLink-Aのようにアフィリエイトで稼げると謳う副業案件は数多く提供されているものの、ほとんどが稼げない・詐欺まがいの怪しい副業という実情も分かっています。
上記は当サイトで検証したアフィリエイト副業の案件ですが、他にも提供されているのでLink-Aのアフィリエイトが気になった方は注意してください。
電話連絡後に高額費用を提示か
Link-Aのアフィリエイトへ参加するには初期費用がかかるのですが、広告ページでは具体的にいくら必要なのか記載がありません。


「LINEで無料資料請求する」というLINE登録への誘導があるのでLINEへ登録すれば情報が公開されるのかと思った方も多いでしょうが、残念ながらLINEへ登録しても結局は電話案内へ誘導されます。





広告ページで事前説明がないのは不安ですね…
そして残念ながらこの不安は的中してしまうのですが、Link-Aへ電話連絡したことろ「登録費14万という話が出た」「45万をカードで支払ってしまった」という口コミ・評判を複数確認しています。
具体的な口コミ・評判の内容は後ほど紹介するので、先にLink-Aの会社情報の気掛かりな点について触れておきましょう。
Link-Aの運営会社 | 株式会社Link-Aの情報
Link-Aの運営会社は「 株式会社Link-A(リンクエー)」という企業で以下が会社情報です。
項目 | 内容 |
---|---|
販売事業者 | 株式会社Link-A(旧株式会社リンクトラスト) |
運営統括責任者 | 浅沼弘樹 |
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目15-1 セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿5F |
電話番号 | 03-6228-0018 |
メールアドレス | 不明 |
広告ページによっては特商法に「株式会社リンクトラスト」と記載されているものがありませすが、現在の正しい会社名は「株式会社Link-A」です。
株式会社Link-Aは令和7年1月10日に「株式会社リンクトラスト」で法人登録し、令和7年5月23日に現在の「株式会社Link-A」に名称を変更しています。


実在する企業ではあったものの、半年もせず会社名を変更するのは明らかに不自然であり、設立して1年足らずな上に住所がマンションの一室ということからも実績がある企業とは思えません。
株式会社リンクトラストの実績
半年足らずで株式会社Link-Aへ社名を変更した株式会社リンクトラスト(LinkTrust)が一体どのような企業だったのか、怪しい実績がないかも調べてみました。
株式会社リンクトラストの頃から「Link-A」を提供しており、その最中に株式会社Link-Aへ改名したようですが、それ以前も「デザキャリ」「Opt-Link」「リンクトラスト」といった副業商材を提供しています。
「デザキャリ」はデザインを学べばキャリアアップにつながると謳った副業でしたが、口コミ・評判では詐欺・怪しいという声が多く、参加者がキャンセルを申し出た際は以下のように断れたという書き込みも確認。
2025年9月7日 At 11:07 AM
こんにちは。
副業情報と返金方法の解説サイト
副業について興味がありラインを追加してしまい、サービスの契約をしてしまいました。
サービスを始める前に怪しいと思いキャンセルしたいと伝えたところ弁護士を通してじゃないと不可能と言われました。
もうどうすることもできないですかね



弁護士を通してじゃないと不可能というのも意味が分かりません
「Opt-Link」「リンクトラスト」に至っては名称やデザインを多少変えたのみでLink-Aと全く同じ副業案件です。


デザインはユーザーの反応によって変えることがあっても名称を短期間で変更することは通常あり得ませんし、本当に好評な副業案件であれば変更する理由はないでしょう。
これまでの検証でもLink-Aと同じく定期的に案件名や会社名を変更する副業がありましたが、いずれも詐欺・怪しい・稼げないといった酷評が集まっており、そのような評判をユーザーの目に触れさせない目的で改名していることも発覚しています。
Opt-Link・リンクトラストの口コミ・評判に関しても同じように酷評が目立ちますし、同じ目的でLink-Aへ案件名・会社名を変更している可能性が高いです。
同名サービスから注意喚起
ちなみにLink-Aと同名のサービスを提供していた株式会社L&E Groupからは「弊社とは一切関係がない」「お客様からの誤解を防ぐため」として以下のような注意喚起がされていました。
平素より、株式会社L&E Groupのウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
弊社が過去に運営しておりましたアフィリエイトASP「Link-A」は、2023年3月をもちましてサービスを終了いたしました。
現在、他社(株式会社Link-A)が運営している同名のアフィリエイトASP「Link-A」は、別サービスであり、弊社とは一切関係ございません。
お客様からの誤解を防ぐため、現在運営中の「Link-A」に関するご質問やお支払い等のお問い合わせは、株式会社Link-A様にご連絡をお願い申し上げます。
株式会社L&E Group
文面から察するに株式会社L&E Groupは株式会社Link-AのアフィリエイトASP「Link-A」と混同され迷惑している様子。
まず良い内容の問い合わせであればこの書き方はしませんし、次に紹介する口コミ・評判の状況からも株式会社L&E Groupには株式会社Link-Aへの非難の声が寄せられていることが伺えます。
Link-Aのアフィリエイト | 口コミ・評判
Link-Aのアフィリエイトに関する口コミ・評判は「詐欺」「怪しい」といった声が多く、担当者に電話したところ「高額費用を請求」「全額返金を申し出ると手数料20%を要求」といった不穏な内容も確認しました。
具体的にどのような口コミ・評判があるのか一部ですが、紹介するので参考までにご覧ください。
知恵袋の書き込み
柿ピーさん
2025/9/15 17:11
Link-Aという株式会社のアフィリエイトの副業を受けようと思うのですが、LINEに誘導されました。詐欺や初期費用はないようですが、詐欺ですか?
回答(7件)
mev********さん
2025/9/16 17:44
私も費用無料と聞きましたが、担当と通話したら早速、登録費14万の話が出ましたよ。クレジットカード払いの話など出て切り、ブロックしました。その14万が奴らの給与になると思われます。
Yahoo!知恵袋
yck********さん
2025/9/6 16:50
LINK-Aという会社の副業サイトに登録しました。電話相談したのち、副業をやりますという意思表示をして契約の手続きを進めていました。
ですが、よくよく考えるとやっぱりやめとこうかなと思うようになり、次の日にやっぱり白紙にしてほしいと伝えました。問題は、カード支払いをしてしまったことです。45万ほど…
契約書にはギリギリサインしませんでした。
全額返金を希望しましたが、全額返します。手数料はとりますけど。20%ぐらい。と言われました。手数料払う必要がありますかね?
やはり詐欺ですかね…
回答(2件)
mon********さん
2025/9/6 22:47
それ、詐欺のような会社のようです。
Yahoo!知恵袋
cf4300703さん
2025/8/31 11:30
この画像の副業は存在しますか?
SNSで副業紹介の投稿を見て、LINEを追加してヒアリングシートに記入後、電話で30分程度、詳細をお話しする旨返信がありました。
会社名などの記載が画像にはないので、詐欺なのか…と思いつつ、興味本位でお話しを聞いてみようと思っています。
芸能人や有名サイトを無断転載して安心させる手口なのでしょうか。
ご存知の方、情報ありましたら教えて下さい。
【※Link-Aアフィリエイトの広告画像】
回答(4件)
v31********さん
2025/9/1 7:33
明らかに詐欺です。報酬高過ぎることに疑問を抱かないんですか?
Yahoo!知恵袋
まとめ | Link-Aの副業はオススメできない
今回は「Link-Aのアフィリエイト副業」について取り上げました。
以上の理由からLink-Aのアフィリエイト副業はオススメしません。
Link-Aのアフィリエイトの他にも怪しい副業へ案内するSNS・サイト・LINEは数多く存在するので、うまい話に惑わされないよう冷静に見極めましょう。



私も騙されてきた過去があります
しかし今実際に利益を出せるようになって思うのは、情報を見極める力が大事だということ。
どのようなタイミングでも、どのような市場にも実はチャンスは残っています。それは”事実”ですが、多くの詐欺副業はその商材を売ることしか考えていないので、雑で悪質な内容しか教えてくれません。
情報の見極めは私が行います。実際に利益を出した手法や、今迷われていることへの回答も行えますので、もし悩まれていることがあればいつでもLINEからご連絡ください!
またお金や借金に対する問題解決、稼げる副業情報についての記事も用意しています。それらも参考にしていただきつつ、記事でお伝えできない内容や、今現時点で最新のお話もお届けしますので、「質問はないけど情報に興味がある」程度でもまずは友達登録だけしておいてもらえたら!